スペインも新型コロナウィルスのパンデミックの影響から、警戒体制&外出制限が始まってから、すでに50日以上たちました。
スペインでの感染拡大もピークアウトし、治まり始めていますが、いまだ感染を広めないために多くの人が自宅にこもって、過ごしています。
しかしこういう時だからこそ、できることがあるはずです。
一方で、物理的には人に会うことは制限されていますが、インターネット経由なら、いろんな人に繋がることができます。
また、このような激変する環境で、あらためてスペインについて、いろいろなことを学びたいという気持ちが強くなりました。
そこで、スペインのいろいろなテーマに関するエキスパートたちに、オンラインでお話を伺いながら、何世紀もかけて、多くの人がつみあげてきた素晴らしい文化を深く知ることで、多くの人と一緒にその豊かさを味わえればと思います。
このシリーズの企画に〈Codo a Codo〉という名前を付けたのですが、スペイン語でcodoは肘という意味がありますが、codo a codoで「力を合わせて」「並んで」という意味があります。みんなで腕を取り合って、力をあわせて今の乗り切りたいという願いを込めました。(Zoomの画面で、横に並ぶから、という意味もありますが…)
Todo Madrid Youtubeチャンネル登録 https://www.youtube.com/c/todomadrid
スパニッシュギターについて学ぼう
記念すべき第一回は、お友達のスペイン在住ギタリストの 高木真之さんに、スペインのギターについて、教えていただきました。
中世のスペインで流行した古楽器ビウエラと、現在のクラッシックギターの変遷についてや、革命を起こしたギター製作者や音楽家たちなど、これまで知らなかった興味深い話が盛りだくさんでした。
ありがたいことに、ギターのデモ演奏も行っていただきました。
ぜひ、一緒にスパニッシュギターの世界を楽しんでみてください。
シェリー酒やワイン、オリーブオイル、サルスエラなど、スペインの文化に関する様々なテーマについて教わりながら、時々ライブ配信も行いますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。
Todo Madrid Youtubeチャンネル登録 https://www.youtube.com/c/todomadrid
高木真介 Masayuki Takagi
Youtubeチャンネル https://www.youtube.com/user/2010icantos
Amazon Auto Links: プロダクトが見つかりません